ルームライトのLED化  

AmazonでLEDテープを購入

12V超高輝度5m600連LEDテープ
防水 切断可能 白ベース LED白正面発光
 価格 880円(税込)


商品の詳細

25mm(3LED)でカット可能
5mで200基板(600LED)
1基板あたり4.4円

1基板あたりの電流(実測):25mA
消費電力:25mA×12V=0.3W

まとめ
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
1基板・・・・・・・・・4.4円
1基板・・・・・0.3W(25mA)
1基板・・・・・・・・・長さ25mm
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

このLEDを使ってルームライトなどを作ってみた。
室内にはパーソナルライトとルームライトがある。

①パーソナルライトの製作

パーソナルライトを外す。

ウェツジ球(8W)が左右についている。


①ウェッジ球を取り外す。
②ポリプロピレンのシートを中に装着できる大きさに切る。
③LEDテープを貼りつける。
④横2基板、縦3基板、LED18個を左右に取り付けた。
⑤プラス、マイナスのリードを半田付けする。
⑥ユニバーサル基板でウェッジ球のソケットに差し込む端子を作る。

使用したLEDテープ5cm(2基板)×3×2=30cm(12基板)
極性は内側がプラスで外側がマイナスになっている。



⑦レンズをはめる。

⑧車両に取り付けて終了。
12基板使ったので
金額:52.8円
電力:3.6W(左右合計)

②ルームライトの製作

①レンズを取り外す。
②ヒューズ型電球を取り外す。
③テスターでプラスとマイナスを確認し目印を付けておく。

ヒューズ型電球(8W)
④ポリプロピレンのシートをレンズに合わせ切り取る。
⑤LEDテープを貼りつける。
⑥プラスとマイナスのリードを半田付けする。
⑦ユニバーサル基板でヒューズ型電球のソケットに収まるような端子を作る。

LED基板を横4基板、縦4基板の計16基板48個のLEDを付けた。
この端子を電球の代わりに差し込む。

⑧車両に取り付けて終了。
16基板使ったので
金額:70.4円
消費電力:4.8W

③ラゲージルームライトの製作

右10基板、左10基板合計20基板を貼りつけた。
電源は今までの電球を外し、ソケットに差し込めるような形状を
蛇の目基板で作った。

LED10基板×2=20基板
1基板0.3Wだから3W+3Wで合計6Wの電力になる。

金額:1基板4.4円だから20基板88円で済んだ。(^_^)

スイッチがどこにあるのかわからなかったが今日判明した。
トランクリッド(可動部分)のロックするメカの横にあった(^。^)y-.。o○

④フットライトの製作
電源を取る場所
ルームライトの電源とコントロール端子を使うことにした。
グローブボックス後ろ側のコネクター

上のBatt 12V にLEDの+を接続、 ContにLEDの−を接続するとルームライトと同じようにドアオープンで徐々に点灯し、ドアクローズで徐々に消灯するようになる。
この電源がフットライトのすべての電源となります。

助手席と運転席にLEDを取り付け
LED10基板(30LED 3W)を左右に付けた。

1基板0.3Wだから3W×2=6Wの消費電力になる。
金額:1基板4.4円だから20基板で88円

LED5基板(15LED)をリア両側に取り付けた。

1基板0,3Wだから1.5W×2=3Wの電力追加になった。

金額:1基板4.4円だから10基板で44円になる。

変更:直接LEDの光が目に入ると眩しいので取付位置を変更した。
(座席下に移動した)

[HOME]