プラモデルの製作

安土城

童友社 日本の名城
ジョイジョイコレクション1/540

ダイソーの300円コレクションボックスに入れると?!
こんな感じかな?幻のお城だから良くわからない!
三重櫓が2ヶ所、多聞櫓で繋がっている。本丸西虎口と本丸南虎口の門ぐらい表現できるかな?

安土城跡発掘調査報告書Uより石垣部分を抜き出し

@プラモデル基台の隅を切り取り接着剤で貼り付ける。

A大まかな城郭を発泡スチロールで作る。

仮に組み上げてみた。
 

B本丸、本丸取付台、二の丸、三の丸の型を取る。

Cプラ板を切り抜き両面テープで張り付けダークイエローで塗色する。

屋根を置いてみた。

D石垣の部分の型を取りプラ板を切り出す。
E電動パワードリルで石垣の溝を掘る。
Fグレーつや消しで塗装する。
G乾いたら溝を0.4mmのボールペンで墨入れをする。

とりあえず貼ってみた(試し貼り)

天守の手すりを印刷してみた(試作)

H石垣にプラ板を全て貼る。

裏面

天守取付台、本丸、二の丸、三の丸 の内側にもプラ板を貼った。

I石段の製作
  プラ板を階段状に重ね石段を作り塗装をする。

Jもくかる粘土で地形を作る。

K本丸の多門櫓、隅櫓、櫓門をバルサ材で作る。

屋根を置いてみた。

Lエクセルでデザインした櫓門、多門櫓、土塀などを印刷し貼り付ける。

M木かる粘土で作った屋根を灰色で塗装する。

東側、土塀の屋根製作中。

土塀の屋根を取り付けて塗色。

お城を着色してみた。
天守はすべてゴールド屋根の裏側もゴールド
八角形の部分は白漆喰に朱に塗られた柱、屋根の裏側も朱色。

本丸御殿の製作
狭い場所に取り付けるので全体を作ってから後で本丸に取り付けることにした。

N土の部分にパウダーをふりかける。
(プラスチックの部分は水溶きボンドをはじくので予め両面テープを貼った上に水溶きボンドを塗りでパウダーをふりかける)
フォーリッジクラスターをボンドで貼付る。

東側に米蔵と硝煙蔵(武器庫)が有ったらしいので製作することにした。

硝煙蔵の資料がどこにも無い
とりあえず掘っ立て小屋を作ってみた。

O本丸、二の丸、三の丸の芝生の部分の製作。
プラスチックの部分は水溶きボンドをはじくので予め両面テープを貼った上に水溶きボンドを塗りで水槽用の小石をふりかける

O-2本丸、二の丸、三の丸の芝生の部分の製作。
小石が乾燥したら水溶きボンドを再び塗り緑のパウダーをふりかける。

本丸御殿と天守取付台をつなぐ渡り廊下の製作
硝煙蔵の製作

P樹木の配置

安土城 東虎口側


安土城 本丸御殿、三の丸御殿、南虎口

安土城 二の丸御殿、西虎口

ケースのふたをするとこんな感じになる。

後は、鯱を付けるだけかな?

[HOME]