熊本城
フジミ模型 1/700
ダイソーの300円コレクションボックスにセッティングする。
正面にセットし下の配置に決めた!
その他:
ダイソーコレクションボックス(大)400円のプランも考えた。
宇土櫓が増えるだけで何も面白味がない。
さっそく熊本城を作ってみた。
ダイソーコレクションボックスの基台に大まかなレイアウトを発泡スチロールで作る。
@発泡スチロールで立体的な形を作る。
追加部分の石垣の製作
A紙でお城の石垣の型をとる。
Bプラバンを切り抜き塗装する。
C石垣の溝を掘り灰色のガンダムマーカーで墨入れをする。 ためしに貼ってみた!!
土の部分もプラ板を貼り付ける。
D地面の塗装と階段の取り付け
バルサ材で多聞櫓、本丸御殿大広間、屋根付き塀などの製作
E櫓の壁、塀の壁をバルサ材(1o)で製作
Fワードで作ったシートを両面テープで張り付け。木かるねんどで作った屋根をのせてみた。
屋根の製作と取付。
G塀の屋根:取付
H屋根の塗装
I闇り通路本丸側出口追加!!実際の位置とは違うけれど(^_^;)
J明治時代の写真に井戸があったので追加
隅の仕上げ
K本丸御殿大広間の屋根をのせて、発泡スチロールの部分にカラーペーパー(黒)を型を取って貼付。
芝生、樹木の製作。
L芝生の部分の製作
芝生の部分に両面テープを貼り付ける(水溶きボンドがのらないため)
両面テープに水溶きボンドを塗り小石を降りかける
M乾燥したら、水溶きボンドを塗りカラーパウダーを降りかける。
熊本城 裏側
あまりにも芝生の部分が多すぎるので変更!!
熊本城 修正
熊本城 地蔵櫓門、本丸御殿(一部)と大銀杏
N樹木と鯱を付けて完成
荻原一青画伯の鳥瞰図と現在の石垣をもとに再現しています。
熊本城 完成
熊本城 完成
熊本城 完成