映像機器


スクリーン

市販のスクリーンを購入すると、かなり高価なものなので、手作りをしてみました。
@80インチの大きさに枠を作る。
Aその上にベニヤ板を張る。(つなぎ目があっても問題なし!)
Bメーターあたり480円の白いビニールクロス2m購入、貼り付ける。
・・・つなぎ目の無い80インチスクリーンの出来上がり。



スクリーンの拡幅

テレビも16対9の時代スクリーンも変更!

スクリーンのサイズ変更

15_角材で拡幅しメーターあたり480円の白いビニールクロスで覆った。
画面が大きくなった分プロジェクターを後方にすらした。

これで92インチ〜94インチ投影可能

プロジェクターの変更

エプソンのプロジェクター ELP-30
定価で19万8千円、市場売価では13万円台で買える。
重量は2.9キロで非常に軽いので、天吊りにしても落ちる心配は無い。
D4、までのハイビジョンに対応している。

2009年12月
いよいよ地デジがはじまる プロジェクターもハイビジョン対応の
ものに交換した。価格comで調べて、最安値6万円で購入!

2018年1月
フルハイビジョンのプロジェクターに変更
ACERのH6502BD Amazonで6万円以下で購入
同時にブラケットも交換した。
メーカー品だと数万円もするが中国製?だと2千円以内で購入できる。

ELP30(エプソン) EB-W6(エプソン) H6502BD(エイサー)
解像度 800X600 1280X800(HD) 1920X1080(フルHD)
輝度 130W 2000ルーメン 3400ルーメン
コントラスト比 表示なし 2000:1 20000:1
接続方法 RGBのコンポーネント HDMI HDMI

EB-W6:DVDはコンポーネントで接続、地デジ対応のHDDレコーダーはHDMI端子へ、ビデオデッキはコンポジット(ビデオ)端子へ。

H6502BD:HDMI接続 HDMIセレクターとHDMI音声分離器を使いプロジェクターへの接続はHDMIのみ。

[HOME]